新シナリオレジェンズ 先行レポートまとめ【ウマ娘/編集4h】
This is description
原文:新シナリオ直前 恒例
各先行レポートのまとめ新シナリオ レジェンズの流れを
ざっくり解説
実際にプレイした訳ではないので
間違っていたら ごめんなさい育成で いつも通り
光ったトレーニング 友情を踏みますトレーニング左上のココ
この+3が最大8まで貯まるゲージに
蓄積されていきます6ターンが経過すると
毎回 「心得」という
+効果のあるアイコンを
「1つ」手に入れる事ができますこの画面が出て
1つ選ぶことになりますが
ここで選べるアイコンの内容は6ターンの間に貯めた
ゲージによって決まります緑ゲージ2だと①種類
4だと②種類
最大で8の③種類6ターン中にその色のゲージが
4しか貯めれなかった場合
その色のアイコンは
②種類しか選べません計算上 6ターン全て友情を踏んでも
最大で出せる選択肢は
ゲージ3×6T=18で 計6つ特化枠の体現者を採用して
おつかれ様ですを出せば
ここでもゲージを溜められるので
7つ目、8つ目の選択肢を
出すことが可能になりますトレーニング以外の行動でも
ゲージを溜める事は可能です体現者の お出かけ開始イベント
お出かけの最後
これらの各ゲージ+3が破格
という事も分かりました6ターン毎に
+効果のあるアイコンを
取得していくのですがアイコンを「2つ」手に入れると
★2のアイコンが選べるようになり
アイコンの数が 合計4つ貯まると
★3のアイコンが
選べるようになります2年合宿前までに
一番多く貯めたアイコンの色
この色によってその育成での
特性?のようなものが決まります
選ばれるのは3色の中の1色のみ先行レポートで一番「育てやすい」
と評価されていたのが
赤のハイセイコー
友人メイの特性であった
「分身」を各サポに付けれるのが特徴
予想ですが 賢さ2枚編成だと
かなり安定するかと平均評価だったのが
緑のスピードシンボリ
体力消費軽減を活かして
とにかく「休まない!」タイプの育成強みの挑戦ゾーンは
お休み/お出かけで終了するので
賢さで回復する事が基本先行レポートで一番
扱いに困っていたのが
青のセントライト
「超絶好調」が特徴アイコンの効果で気になったのは
「休憩時」が条件の事今までのシナリオで
お休みボタンを連打して
強くなったシナリオは ありません過去の問題児サポカを並べて
お出かけ→トレーニング→お出かけ
と繰り返すと 強くなるんでしょうか?
…弱 そ う(直球)お出かけを使わずに
やる気を上げるのも難しいですやる気ダウンバリアの
ポジティブ思考が登場したのは
トレーニングを踏みながら
やる気を上げる手段が少なかったからで育成の構造上の問題で
セントライトは難しいです青のアイコンで トレーニング踏みながら
やる気を上げる手段はありますが
「3ターン後 or 休憩時」の
ターン縛りがあるので
頭空っぽにしての育成には不向きです繰り返しますが
好評だったのはハイセイコーだったので
最初は赤のアイコンを集めてみましょう+のアイコンを持てる数は最大10
計算上 3年12月末まで
72T/6T=12回序盤に取ったアイコンは
後半入替えが発生するはずです育成そのものは
3年12月末で終了今回メイクラやラークのように
育成シナリオ共通らしく
正月の福引/バレンタインイベはなし青のセントライトにとって
やる気が上がるかもの
イベントが減るのも
マイナスになのかもしれません以上が 先行レポートを読んでの
育成の流れ(予想)フルオートについても記事がありました
「レースに負けてもコンテニューさせれる」
「特定の白スキルを狙わせる」等
因子周回用の設定はできそうですダートローテ23戦までこなせるかは
触れてみないと何ともちなみに オート育成の方が
手動よりも 処理が早いらしいです
今後 本育成の重要ではない所
特に選択肢の少ない序盤の育成は
オート化が進むかもしれません先行レポートについて 以上
去年まであった開発者レポート
そちらの方は 動画作成時点では
まだ更新されていませんでした出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc.
https://umamusume.jp/使用BGM
「SWITCHEROO!」まんぼう二等兵
powered by Auto Youtube Summarize
コメント